日本テレビ「スッキリ」に出演し、日本でもおなじみのロバートキャンベルさんが
同性愛であることをカミングアウトしました。
ここにきてのカミングアウトで驚いた方も多いのではないのでしょうか?
事の発端は、
自民党の谷川とむ衆院議員がネットTVで同性婚のための法整備は不要との意見を述べた折に、
同性愛者を「『趣味』みたいなもの」と発言したのを受け、
ロバートキャンベルさんは憤りと批判の意味を込めてカミングアウトしたようです。
このカミングアウトを受け、早くも称賛の声が続々と上がっています。
今回はロバートキャンベルさんがどのような人なのかプロフィールなどを見ながら
数々の称賛の声についてご紹介したいと思います。
お相手が誰なのかも少しばかりですが気になりますね・・・。
スポンサードリンク
カミングアウトしたブログ内容
まず、初めにカミングアウトをしたロバートキャンベルさんのブログでを見てみましょう。
衆院議員が性的指向や性自認のことを「趣味みたいなもの」と言うのを聞いて笑ってしまった。
習い事のように何かのきっかけで始めたり、途中でやめたりできるもののように聞こえたから。当事者からすると、むしろ生を貫く芯みたいなものだと捉える人が多いに違いありません。
言語にたとえるとどうでしょう。母語と同じように特段意識はしなくても、
他者との交流の中で自然と芽生え、育ち、
人間としてのポテンシャルを深めてくれる資質の一つであると私自身は見ています。言葉と違うのは、外国語のように学習してまるで違う文化に身を投じることはできない、という点でしょうか。
同性愛者、両性愛者、トランスジェンダーの人々をひっくるめて
「生産性がない」ので「支援」に値しないという別の議員が発した言葉も、
お粗末すぎて、反論する気持ちも起きません。~中略~
私自身、20年近く同性である一人のパートナーと日々を共にして来た経験から言うと、
この国で、性指向のために身に危険を感じたことは一度もありません。数年前、重い病気で入院した時も、窓口で状況を説明すると事務員から看護師、主治医にいたるまで
淡々と治療方法や予後のことをパートナーにも伝え、終始、自然体で接してくれました。
それは今でも、感謝にたえないことです。~ロバートキャンベルさんのブログから引用「ここにいるよと言えない社会」~
ロバートキャンベル氏のプロフィール
ロバートキャンベルさんは、
1957年生まれで現在61歳になります。
米国ニューヨーク出身でアイルランド系アメリカ人になります。
文学者と東京大学教授という肩書を持っていますが、
米国では名門カルフォルニア大学、大学院で学び
文学博士の称号を取得していました。
卒業後は、日本の九州大学へ研究生として留学をし、
講師を経て東京大学の研究室教授となっています。
教授として江戸時代から明治時代の文学と芸術や思想を
研究していたので、日本人よりも日本を知っている外国人として
注目され始めました。
この頃の日本の印象としては、
差別的なことも受けたようですが、多くの日本人が温かく
接してくれたので日を追うごとに官署の気持ちが湧いてきたといいます。
同性愛疑惑は前からあった?
流暢な日本語と、日本人より日本を愛するロバートキャンベルさんは
テレビにも露出する機会が増えてきます。
多くの人がスマートで紳士的だというイメージを抱くようになり、
当然家族はいるのか?結婚しているのか?という疑問もあがりはじめました。
ロバートキャンベルさんは自身が既婚か独身か、彼女や家族などについて
一切話をしていない為ネットでは、
ゲイ疑惑があがったりしていました。
中にはかなり具体的に、
「ある日本人男性の親と養子縁組をして事実上同性婚をしている」
といったようなことまで書き込まれていたこともあります。
これはツイッター上での個人の発言でしたので
信憑性に欠ける、と然程取り上げられませんでしたが
カミングアウトした今思うのは、この情報はもしかしたら的を得ているのかも、
という事です。
現時点では相手が誰なのかは分かりませんが、
日本人であれば上記の話はより信憑性を増してくるかもしれませんね。
スポンサードリンク
各方面から称賛の声!
東大名誉教授、ロバート・キャンベルさんのブログ。「私自身、20年近く同性である一人のパートナーと日々を共にして来た」と明かしたうえで杉田水脈議員らが引き起こした舌禍と今の日本を考察。冷静な筆致と確かな知性、人間らしい温もりと、今、自分が何をなすべきか、確固たる信念が感じられますね。
— 上川あや 世田谷区議会議員 (@KamikawaAya) 2018年8月13日
自身も同性愛者であることを公表したロバート・キャンベル氏の切なる願い。
非常に淡々とした口調ですが、実体験に基づいた力強く説得力のある言葉です。
国会のセンセイ方には届くでしょうか。 / 「こ… #NewsPicks https://t.co/noawM1F6qp— コバヤシ (@naikougata) 2018年8月14日
ロバートキャンベルさん同性愛公表って素敵すぎるだろ!日本は生産性がないとかバカみたいな理由でまだあまり認められてないし世間体もあるし公表できない人が多いのに今回の勇気ある行動で同性愛者の人達の気持ちが軽くなることを祈る。
— ぴょ (@shiro_db_7) 2018年8月14日
ロバートキャンベルさん、同性愛者をカミングアウトしたんだね!👬有名人の勇気ある行動素晴らしい❗#LGBT#カミングアウト
— ベリージャム(*σ´ェ`)σ (@dsakgm_2829) 2018年8月14日
このようにツイッター上では、ロバートキャンベルさんの勇気ある発言に
称賛の声が寄せられています。
反対に、こんな意見も・・・
ロバートキャンベル氏、同性愛公表って。杉田氏に反論してというが、カミングアウトしなくても反論はできると思うんだが。
カミングアウトを対抗手段にする時点でおかしいんだって— kenshi jpn (@kenshi_jpn) 2018年8月14日
ロバート・キャンベル氏が同性愛者と公表 議員の問題発言を批判 #ldnews https://t.co/7JoLazpzbX
キャンベル氏を常に尊敬して参りましたが、これは後出しジャンケンだと思います
— イトウ志木 (@captainpsy) 2018年8月14日
同性愛を公表したロバート・キャンベルさんのブログhttps://t.co/pdW13kFmFp
氏も政治的な人だったののね!笑
でも、違うと思う。
てんかんで「性自認」が元に戻った人がいる!
ということは、薬物依存症や脳の異常で累犯を繰り返す人も、違う種類の「芯」を持った人になる。
脳科学的な議論が必要!— 鮎川ロイコ (@Ayukawa_Royko) 2018年8月14日
ロバート・キャンベルが同性愛を公表して杉田議員を批判したそうだが、本当の愛なら他者からの批判などどうでもいいだろ。LGBなんて所詮そんなもんなんだよ。理解してもらおうなんて端から思うな。ロバート氏にはがっかりした。注:あえてTは除外しました。 #ロバートキャンベル #LGBT
— 翼 (@DS3WING) 2018年8月14日
辛辣な言葉もありますが、ロバートキャンベルさんのブログの文面からは
カミングアウトというより、谷川とむ議員の発言に対して考えを述べる過程で
必然的に自分の事を例に出しただけ、という感じがします。
いずれにせよ、まだ現在の日本では
このような発言自体が論争を巻き起こすような状況にあります。
誰もが自分を表現できる世の中になってほしいものです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサードリンク
高齢者です。日本は昔から相性というとても良い考え方があります。相性の良い男性、女性と暮らしたいなぁと思います。元気になって生産性があがるんです❗ロバートさんの意見に納得
返信